仏から私

 念仏は、たくさん称えてその見返りとして救いが与えられる、というものではありません。念仏を称えるということは、必ず救うという仏さまの願い(本願)を受け容れている姿であり、仏さまの救いのはたらきに包まれているということを意味するのです。
 親鸞聖人は、法然聖人から教えを受け、私が一生懸命修行をして仏のさとりに近づくという、「私から仏」という方向(自力)から、仏さまの救いのはたらきを受け容れるという「仏から私」の方向(他力)へと、180度の転換がなされ、救われたのでした。それは、「真実を体得し、真実に生きる生き方」から、「真実を仰ぎ、真実に生かされる生き方」へと転換されたと言ってもいいでしょう。〜高校生からの仏教入門

 自力と他力の違いが、解りやすく述べられているなと思います。(kosizu)

往生は投げた

 こうも聞こえにゃ 聞かぬがましよ
 聞かにゃおちるし 聞きゃ苦労
 今の苦労は 先での楽と
 気やすめいえど 気はすまぬ
 すまぬこゝろを すましにかゝりや
 雑修自力とすてられゝ
 すてゝ出かくりゃ なほ気がすまぬ
 思えば有念 思わにゃ無念
 どこにお慈悲があるのやら
 どうで他力になれぬ身は
 自力さらばとひまをやり
 わたしが胸とは手たたきで
 たった一声聞いてみりゃ
 この一声が千人力
 四の五の云うたは昔のことよ
 ぢゃとて地獄は恐ろしや
 なんにも云わぬが こっちのねうち
 そのまま来いのお勅命
 いかなるおかるも 頭がさがる
 連れて行かうぞ 連れられましょぞと
 往生は投げた投げた  (お軽同行)               
 阿弥陀さまの、そのまま来いの勅命におまかせするばかりです。(kosizu)

よび声

浄土真宗では、自力諸善の功徳よりはるかに勝れているのが、本願によって成就された南無阿弥陀仏の名号であり、この南無阿弥陀仏が私の心に届いたのが信心で、口にあらわれたのが念仏であると教えて頂きます。
念仏は自分で称えているようでも、阿弥陀さまから与えられた、阿弥陀さまのよび声なんだなと知らされます。(kosizu)

おかしな話

将棋では、確実に負けることが分かった時点で負けました(投了)となります。
素人将棋では最後の1手の詰みまでいって投了となることも多いです。
けれども自分の玉が詰んでいるにも関わらず、次の1手を考えるとすればおかしな話です。